油の容器は何ゴミが正しい捨て方?瓶の洗い方とキャップの外し方はコレでバッチリ!

最終更新日:

使い終わったサラダ油プラスチック容器は何ゴミで捨てるの?

ゴマ油やオリーブオイルのガラス瓶は、捨てるとき洗わないといけないの?

最近はゴミの分別化が進んで捨て方が少し複雑になり、何ゴミで捨てればいいのか迷うことが多いですよね。

とくに食用油の容器は

  • リサイクルしないといけないのかな?
  • 使い切ったけど洗わないといけないの?
など、どうすればいいのか分からないことがあって「あ~!分別って面倒!」なんて思ってしまいがちです^^;

私も食用油の容器はいつも「何ゴミだったっけ?」と、市のゴミの分別ガイドブックで確認しないと分からなくなってしまいます。

そこで今回は、迷いがちな食用油のプラスチック容器とガラス瓶の捨て方についてまとめてみました。瓶の洗い方とキャップの外し方も説明しています。

ぜひご覧くださいね♪

Sponsored Link

プラスチック容器(ペットボトル)の場合


まずプラスチック製の容器(ペットボトル)の場合です。

何ゴミの区分で出すかは自治体によって異なるのですが、調べたところほぼ2つのパターンになることがわかりました。

中身を使い切った状態で 容器包装プラスチック 逆さにしても油が落ちてこない状態に
燃えるゴミ(家庭ゴミ) 油で汚れているので、燃えるゴミで処分する

ポイントは、「容器包装プラスチック」で出せる自治体と、出せない自治体に分かれるところです。

食用油のプラスチック容器は口が小さく外すことができないので、なかなかキレイに洗えないですよね。もし洗おうとしたら、洗剤や水をたくさん使うことになり、けっこう手間もかかります。

  • 粘状の汚れが付着し取れにくい。
  • なかなかきれいにならない。
  • 水を多く使う。
  • 手間がかかる。

  • 上記のようなものは、使い切った状態燃えるゴミの区分で出すことになっている自治体が多いので、お住いの自治体の区分を確認してみてください。

    ざっと調べたところ、東京都世田谷区福岡市は燃えるゴミで出すことになっていました。

    食用油・ソース・ドレッシングなどのボトル、マヨネーズなどのチューブ類は、サッと洗っただけでは汚れが落ちません。容器包装プラスチックの「プラ」マークが付いていても、燃えるゴミで出すことになっている自治体が多くなっています。

    もちろん、キレイに洗って油を落とすことができれば、容器包装プラスチックに出しても良いので、しっかり洗っているという人もいるようです。

    洗う場合は、洗剤を使い、水(お湯)もけっこう使うことになり、「果たしてエコなのかどうか?」はちょっと疑問に思うところなので、私は「燃えるゴミ」で出せるならそうしたい派です。



    反対に、横浜市名古屋市は使い切った状態になっていれば、油分が内側に残っていても「容器包装プラスチック」で出してOKです。(※名古屋市は「サッとゆすいで」となっています)

    この場合、「使い切った状態で」となっていますので、できるだけ油が残っていない状態にしたいですよね。

    油をしっかり切りたいときは、食用油のボトルを新聞紙などの上で一晩逆さにしておいてください。それでかなり油が切れると思います。


    また、食用油の入ったペットボトルは、よく見るリサイクルの識別マークが付いていません。



    このマークが付いていてリサイクルできるのは、飲み物や、しょうゆ、みりんなどの調味料のペットボトルになります。

    食用油の容器には、このマークが付いていないので、スーパーの入り口などで回収しているリサイクルの対象にはなりません。回収ボックスには入れないようにしてくださいね。

    ゴミはお住いの自治体の捨て方に沿って処分してください。処分方法は、自治体のHPやゴミの分別ガイドブックに載っています。


    Sponsored Link

    瓶の場合


    瓶の場合も、自治体の区分に沿って処分することになりますが、こちらも2つのパターンに分かれます。

    洗ってキレイな状態 リサイクル(資源ゴミ)
    汚れが落ちない場合 燃えないゴミ(埋立ゴミ)

    食用油の瓶の場合はリサイクルできるので、できれば洗って資源ゴミなどで出すのがベターです。

    でも、食用油の瓶は「燃えないゴミで」となっている自治体も多いので、そう決められている場合は、無理に洗わずに区分にしたがって処分してくださいね。

    瓶に付いているプラスチックラベルやキャップは「容器包装プラスチック(プラ)」で出します。(燃えるゴミで出すようになっている自治体もあります。)キャップの外し方は、あとの章で説明します。



    でも、ここで迷うのは、どのくらいキレイにすればいいの?という点ですよね。

    油なので、水洗いだけではキレイに落ちませんが、瓶の場合はプラスチック容器より洗いやすいので、できれば洗ってリサイクルしたいですよね。

    では、次に油の容器(瓶)の洗い方をご紹介します。


    瓶の容器の洗い方は?


    使うものは、

    • 台所用洗剤
    • お湯
    • 卵の殻(あれば)
    • 柄の付いたブラシ(あれば)

    まず最初に、瓶のキャップを外しておきます。

    次に、ジョイなどの台所用洗剤を瓶に少し入れて、お湯を半分くらい入れて口を押さえて上下に何度かシェイクします。(お湯は熱い方が汚れがよく落ちます)

    このとき、あれば卵の殻を砕いて一緒に瓶に入れてシェイクすると、汚れ落ちがよくなります。あとは、ある程度洗剤がなくなるまですすげばOKです。

    指でこすると「キュッキュッ」となるほどキレイにならなくても、リサイクル(資源ゴミ)として出すのには、洗剤+お湯で洗えば十分です。

    もしも、「どうしてももっとキレイにしたい!」という場合は、長い柄の付いたブラシ(スポンジ)などで瓶の中をこするとキレイになりますよ。

    ただ、油の瓶を洗うと、悲しいことにブラシが油っぽくギトギトになってしまいます…orz 同じブラシで水筒などを洗うのは、ちょっとためらいますよね。

    柄の付いたブラシは100円ショップなどでも買えるので、油の瓶洗いなどのリサイクル専用に1本用意しておくのもいいかもしれませんね。

    Sponsored Link

    瓶のキャップ(プラスチック)の外し方は?


    ごま油やオリーブオイルの瓶を処分するとき、キャップが外れにくくて、けっこう手こずることがありますよね。

    爪で引っかけて取ろうとすると、爪が割れてしまったりして大変です。

    最近は上手く外れるように工夫されたキャップが増えていて、上フタの部分を引っ張ってグルッとむくと、キャップ全体が外れるようになっているものも増えて来ました。

    でも説明通りにやっても途中でちぎれてしまって失敗したり…ということも度々なんですよね^^;

    そんなときは!家にあるものを使うだけで意外と簡単に外せるので、ぜひ試してみてください。

    • キッチンバサミ
    • スプーンorフォーク
    • ペンチ(ラジオペンチ)

    プラスチックの注ぎ口(穴の部分)にキッチンバサミなどの先を差し込んで、テコの原理でぐいっと上に押し上げると引き上げると外れます。

    スプーンの場合は、柄の部分を差し込んでくださいね。それと、スプーンは固いスプーンでやらないと曲がってしまうことがあるので要注意です。実は私も、スプーンを曲げてしまう失敗をしたことがあります^^;

    ペンチの場合は、穴をはさむようにして引っ張れば取れます。あれば先の細いラジオペンチがあると便利です。(100円ショップにも売っています)

    今回は瓶の場合をご紹介しましたが、ペットボトルは滑りにくいので、この方法でもキャップが外れないことがあります。



    あと、あると便利なのが分別ハサミなどの専用の道具です。専用の道具なので、簡単にキャップが外せます。


    瓶のキャップを外す以外にも、牛乳パックを切ったりガス抜きをしたりと、分別にはとても便利なので、家にひとつあると助かりますよね。



    私が持っているのは、100円ショップ(確かダイソー)で買った、キャップ外し専用の道具です。

    100円ショップのものですが、しっかり働いてくれますよ!1000円近くする道具を買うのはちょっと…というときは、100円ショップのものを試してみるといいですね。


    そして、外したキャップはサッと洗って、容器包装プラスチックで処分してください。(私は軽く洗剤で洗っています)

    あと、ラベルも外して「容器包装プラスチック」や「紙」の区分に分別してください。

    【この記事もいかがですか?】
     ↓ ↓ ↓
    油の捨て方は固めると驚くほど簡単♪凝固剤を使わない処分方法も5つ紹介!
    スプレー缶の捨て方。主婦でもできる中身が残っている時の処分方法


    最後に


    いかがでしたか?

    • 食用油の容器(ペットボトル・瓶)の捨て方
    • 油の容器(瓶)の洗い方
    • 瓶のプラスチックキャップの外し方

    についてお話させていただきました。

    食用油のプラスチック容器が「容器包装プラスチック」か「燃えるゴミ」のどちらになるかは、お住いの自治体の区分によって異なります。

    分からない場合は役所(環境課など)に問い合わせるのが一番確実ですので、「こんなこと聞いたら恥ずかしいかな?」と思わずに電話してみてください。

    ゴミの処分の仕方を間違えると、回収してもらえなくて集積所に残ったままになることがあります。(時々そういう光景を見かけますよね)

    そうなると、ご近所の方にも迷惑をかけることにもなるので、正しく分別して捨てるように心がけたいですね。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

    Sponsored Link

    おすすめ記事


    コメントを残す

    サブコンテンツ

    このページの先頭へ