プラスチックの捨て方!燃えるゴミと燃えないゴミの分別はどうする?

プラスチックって燃えるゴミ燃えないゴミ
いろんなプラスチックがあって、何ゴミに分別すればいいのかよくわからないの……。

プラスチックゴミの捨て方って、本当に迷いますよね。

種類が多くて「燃えるゴミなの?燃えないゴミなの?」となりがち。

いったい何ゴミで捨てればいいのか、分からなくなることがよくあります。


そこで今回は

  • プラスチックゴミの種類と捨て方の基本
  • 容器包装プラスチックの捨て方
  • 製品プラスチックの捨て方
について詳しくご紹介します。

基本的な捨て方を覚えると、迷うことも少なくなりますよ!

Sponsored Link

プラスチックゴミの分別の仕方




プラスチックゴミは大きく2種類に分別されます。まずはそれを覚えてくださいね。

その2種類とは

  • 容器包装プラスチック
  • 製品プラスチック

です。

容器包装プラスチックは、よく見かける「プラ」マークが付いたものですね。

そして、製品プラスチックは、それ自体が製品になっているもの。

製品プラスチックは、自治体によって「燃えるゴミ」になったり「燃えないゴミ」になったり、分別方法が異なります。

まずは捨てたいものが何ゴミになるのか、自治体のゴミのパンフレットやホームページで確認しましょう。


では、次は「容器包装プラスチック」と「製品プラスチック」がどういうゴミなのか、それぞれ詳しくみていきます。


容器包装プラスチック


容器包装プラスチックは「プラ」マークが付いているので分かりやすいですね。

  • 食品やお菓子の包装
  • ペットボトルのラベル
  • コンビニ弁当の容器
  • お豆腐や納豆のパック
などなど、毎日必ず目にしているのではないでしょうか。

主に「商品の包装・パッケージ」と覚えておきましょう。


製品プラスチック


製品プラスチックは、プラスチック自体が商品になっているものです。

例えば

  • バケツ
  • ハンガー
  • お弁当箱
  • ストロー
  • スプーン
などで、こちらも日常的によく使うものですね。


では次に、それぞれの基本的な捨て方を説明していきます。

Sponsored Link


容器包装プラスチックの捨て方は?




容器包装プラスチックは、「容器包装リサイクル法」という法律に基づきリサイクルされるもので、「容器包装プラスチック」という区分になります。(※自治体によって区分の名称が異なる場合があります)

一般的な燃えるゴミ(家庭ゴミ、普通ゴミ)、燃えないゴミとは別に収集されるものですね。


容器包装プラスチックで迷いやすいもの


「プラ」マークが付いていて分かりやすいものはいいのですが、よく迷うのが

  • 袋入りのプラスチックスプーンやストローなど
  • レジ袋
  • 「プラ」マークが付いていないパッケージ
などです。


袋入りスプーンやストロー

袋入りのスプーンやストローは、それ自体は製品プラスチックになります。

でも、入っている袋は「包装」なので、袋だけは容器包装プラスチックに分別します。

なかなかややこしいですね~^^;


レジ袋

またレジ袋は、汚れていないものは容器包装プラスチックとして捨てることができます。

お店のロゴなどと一緒に「プラ」マークが付いているものもありますね。

もし「プラ」マークがない場合でも、レジ袋は容器包装プラスチックの対象となっているので、その区分で捨てて大丈夫ですよ。

もちろん燃えるゴミに区分している自治体なら、燃えるゴミで捨ててもOKです。

レジ袋は汚れているかどうかを基準に、

  • 汚れていない→容器包装プラスチック(または燃えるゴミ)
  • 汚れている→燃えるゴミ

として捨てましょう。


「プラ」マークがないもの

あと、ドレッシングのフタのように「プラ」マークが付いていないものがありますよね。

この場合、ラベル外箱に「容器:プラ」や「フタ:プラ」などの表示がついていることが多いので、これも確認が必要です。


ほかにも

  • 使い捨てコンタクトレンズの容器
  • 外国製のお菓子のパッケージ
なども、本体とは別の部分に「プラ」の表示があったりします。

私の使っているワンデーの使い捨てコンタクトレンズは、製品には「プラ」マークはありませんが、外箱に「容器:プラ」の表示がありました。


こんなふうに外箱や紙が残っていれば、「プラ」に分別するかどうか確認できますね。

でも、もし確認できない場合は「製品プラスチック(普通のプラスチックゴミ)」の区分で捨てましょう。


汚れが付いている場合の捨て方


「プラ」マークが付いたものの中には、汚れが付いているものがけっこうあるので、判断に迷いますよね。

基本的には、

  • さっと水洗いしただけでは汚れが落ちないもの
  • 表面がべとついているもの

などは、リサイクルせずに燃えるゴミになります。


例えば

  • 油の容器(プラスチック製)
  • ドレッシングの容器
  • マヨネーズ、ケチャップの容器
  • カップめんの容器
  • コンビニ弁当の容器
  • 納豆のパック
  • スナック菓子の袋
などなど……。

これらにも「プラ」マークは付いていますが、サッと水洗いしても汚れが落ちませんよね。

この場合は「燃えるゴミ」として捨てましょう。(※自治体によって分別区分が異なる場合があります)

リサイクルすると言っても、水や洗剤を使って洗っていては、かえって環境に良くないですからね。


では次は、製品プラスチックの捨て方に行ってみましょう。

Sponsored Link


製品プラスチックの捨て方は?




製品プラスチックを「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」の、どちらの区分で捨てるかは、住んでいる自治体によって異なります。

また、サイズによっては燃えるゴミだったり、燃えないゴミだったりする場合もあって、なかなかややこしいんですよね^^;

住んでいる地域の捨て方を、しっかり確認する必要がありますね。


製品プラスチックで迷いやすいもの


製品プラスチックで迷いがちなのは

  • クリアファイル
  • CDケース
  • プラスチックのバケツ
  • プラスチックのゴミ箱
などですね。

クリアファイルはそれ自体が商品なので、製品プラスチックの区分になります。

この中でややこしいのが、CDケース

CDが入っている「容器」なのですが、容器包装プラスチックには分類されていません。(※もしも「プラ」マークが付いていれば、容器包装プラスチックで捨てられます。)

容器包装プラスチックの包装とは、「中身がなくなるとすぐに不要になるもの」で、CDケースはそれに該当しない……ということなんです。


また、プラスチックは燃えるゴミだけど、バケツやゴミ箱などサイズの大きなものは燃えないゴミ(粗大ゴミ)で出す自治体もあります。

もしどうしても判断がつかない場合は、役所に問い合わせるのが確実ですね。



ちなみに私が住んでいる市では、「プラ」マークがないものは

  • 柔らかいプラスチック(ビニール)→燃えるゴミ
  • バケツなどの硬いプラスチック→硬質プラスチック(燃やさない)
という区分になっています^^;

なので、ストローは燃えるゴミ、バケツなどは硬質プラスチックのゴミの日に出すことになるんですよね。


ほかにも捨て方に困りがちなものについて、こちらの記事で詳しく書いています。興味のある方はぜひお読みください。
↓ ↓ ↓
https://smilylife6.com/archives/1677.html

https://smilylife6.com/archives/2677.html



まとめ


今回は

  • プラスチックゴミの種類と捨て方の基本
  • 容器包装プラスチックの捨て方
  • 製品プラスチックの捨て方

について説明しました。

プラスチックを燃えるゴミ、燃えないゴミ、どちらに分別するのかは自治体によって異なりますので、まずはお住まいの自治体の分別方法を確認してくださいね。

どうしてもわからない場合は、役所に電話で問い合わせましょう。

私も過去にライターのガスがどうしても抜けなくて、市役所に問い合わせしましたが、どのように処分すればいいか丁寧に教えてもらえましたよ。

また、ゴミの区分は年によって変わる場合があります。

ゴミの捨て方のパンフレットは年度ごとに新しいものが作られるので、毎年チェックしたほうがいいですね。

ゴミの分別は迷うことが多いのに、全国で統一されていないのが現状ですが、基本的な捨て方をおさえておくと迷うことも減りますよ。

Sponsored Link

おすすめ記事


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ