発泡スチロールの処分は何ゴミに分別?かさばる発泡スチロールを小さくする方法は?

最終更新日:

家電を買うと、箱の中に入っている発泡スチロールの緩衝材。

「これって何ゴミ分別したらいいの?」って迷いますよね?


しかも大きい発泡スチロールだと、かさばってゴミ袋からはみ出してしまったり・・・。

「ゴミ袋に入れたものの、口がしばれない~(-_-;)」って、私も何回かありました。

こんなとき、かさばる発泡スチロールを小さくする方法を知っていると便利ですよね。


そんな処分に困ることの多い発泡スチロールですが、ゴミの区分は簡単に調べられます。そして、かさばる発泡スチロールをうまく小さくする方法もあるんですよ!


今回は、

  • 発泡スチロールのゴミの分別方法
  • かさばる発泡スチロールを小さくする方法

についてご紹介しますので、ぜひ続きをご覧くださいね~♪

Sponsored Link


発泡スチロールは何ゴミに分別する?


発泡スチロールといえば、

  • 食品用のトレイや、リンゴなどにまいてあるネット
  • 家電を買ったら入っている緩衝材
  • 冷凍食品などが入った発泡スチロールの箱
などがあります。

発泡スチロールの箱・・・というと、冷凍の蟹や魚介類が入っているような箱です。通販などで買うと、保冷剤入りで送られてきますよね。こんな感じの・・・です↓↓↓



発泡スチロールの処分は、お住まいの自治体によって分別方法が異なります

  • 燃えるゴミ
  • 燃えないゴミ
  • 容器包装プラスチック(資源ゴミ)

たいていは3つの区分のどれかになるので、お住まいの自治体のホームページや、ゴミの捨て方が載っているリーフレットなどを確認しましょう。

リーフレットなどがない場合は、自治体の窓口でもらえますし、出向くのが面倒なら、担当課に電話で問い合わせると、何ゴミで捨てればいいか教えてもらえます。


代表的な自治体のゴミ区分を調べたので、参考にしてください。

自治体名 ゴミ区分
札幌市 容器包装プラスチック
目黒区 容器包装プラスチック
杉並区 容器包装プラスチック
足立区 燃えるゴミ
板橋区 燃えるゴミ
横浜市 容器包装プラスチック
名古屋市 容器包装プラスチック
大阪市 容器包装プラスチック
福岡市 燃えるゴミ


こうしてみると、最近は容器包装プラスチック(資源ゴミ)で捨てる自治体が多いようです。

食品用の発泡スチロールトレイは、スーパーの入口などに回収ボックスがよく置いてあるので、そちらを利用するのもいいですね。


容器包装プラスチックで分別するときの注意点




家電の緩衝材についている発泡スチロールは汚れが付いていることはぼぼありません。でも、食品が入っていたものだと、汚れが付いているものがあったりしますよね。

容器包装プラスチックの区分でゴミを出すときも、「汚れ」については自治体によって多少決まりが異なるので気をつけましょう。

特に汚れが落としきれないものの場合、容器包装プラスチックで出せない自治体が多いので要注意です。

汚れが落としきれないものは、燃えるゴミで出す決まりになっている自治体が多いですが、その点も確認して捨ててくださいね。

横浜市は汚れが残っていても、中身を使い切ってあれば容器包装プラスチックで捨てられます。

でも、大多数の自治体は、汚れや油分が残っていると容器包装プラスチックでは捨てられません。

「うちのゴミ、回収されてなかった・・・orz」なんてことにならないように、ルールをしっかりチェックしてゴミに出すようにしましょう。

Sponsored Link


かさばる発泡スチロールを小さくする方法




家電の緩衝材や、冷凍の蟹などの食材が入った発泡スチロールの箱は、かなりかさばるものが多いですよね。

記事の最初でも書きましたが、大きい発泡スチロールだと、捨てようと思ってもゴミ袋からはみ出してしまうことがあります。

ゴミ袋に入れたものの、口がしばれないことが私も何回かあり、仕方なく袋の口を何か所かガムテープで止めて出しました。袋の中はスッカスカの状態なのに、大きい緩衝材だと少ししか入りません。

でも、手で割って小さくしようとしたら、細かい破片が出て静電気でくっついてしまってイライラするんですよね。

カッターナイフで切ろうとすると、キーキーと不快な音が・・・。しかも切った破片(クズ)も出ます。

ところが、自治体によっては、「砕くなどして、50センチ以下に小さくしてから出してください」というルールのところもあります。こんなときは、どうしても小さくしないといけないですよね。

そこで、発泡スチロールを小さくしたいときには、以下のやり方をお試しください。

  • ゴミ袋の中に入れて口を閉じてから、体重をかけて砕く
  • 電動の発泡スチロールカッターを使う
  • 手動の発泡スチロールカッター(のこぎり)を使う

それぞれ詳しく説明しますね。


袋の中に入れて口を閉じてから、体重をかけて砕く


自治体指定の有料のゴミ袋しか使えない場合は、発泡スチロールが大きくて口がしばれない・・・ということもありますよね。

その場合は仕方ないので、袋に入るサイズにはじめに軽く砕いてください。

そのとき、先に発泡スチロールや手を水で濡らしておくと、静電気が多少ましになります。

袋の口がしばれそうなサイズになったら、発泡スチロールを入れて袋の口をしばり、ひざなどで体重をかけて砕きます。

もし、透明や半透明の市販のゴミ袋で出せる場合は、100均で60リットル90リットルのゴミ袋が売っているので、それを使うと大きいものもスッポリ入れられますよ。

追加で発泡スチロールを袋の中に入れる予定がある場合も、最初に水で濡らしておくと静電気でイライラ~とならずに済むかもしれませんね。

Sponsored Link


電動の発泡スチロールカッターを使う


電動の発泡スチロールカッターという、発泡スチロールを切るための道具が市販されています。

熱を使って発泡スチロールを切るので、破片が出にくいのが嬉しいところ。

でも、発泡スチロールを切るためにしか使えないので、ゴミの処分のためにわざわざ購入するのはちょっともったいない気もしますよね。

Amazonで値段をチェックしたところ、最低でも800円くらいはしていました。


ところが、さすがなんでも売っている100均! ダイソーに発泡スチロールカッターが売っているんです!

私はまだ使ったことがないのですが、100均の商品でもなかなか使えるようですよ。

幅が狭いので、発泡スチロールを小さくするには、ちょっと時間がかかりそうですが、ゴミ出し用として用意するなら、100均の商品でも十分ですね。


手動の発泡スチロールカッター(のこぎり)を使う


手動の発泡スチロールカッター(のこぎりタイプ)も市販されています。

のこぎりのように使って切るのですが、カッターのようにキーキー不快な音が出ないんです。しかも、破片もあまり出ません。

ただ、やはりお値段が1000円程度はしてしまいます。

でも、電動のものとは違って、発泡スチロール以外に段ボールや木を切れるものもあるので、複数の用途に使えるなら、1本あると重宝しそうですね。

あと、専用のものでないのこぎりを使うと、発泡スチロールが静電気でくっついてしまって、これまた面倒なことになってしまいますよ。



あと、もしも砕いたときに破片が静電気で服などにくっついた場合は、ガムテープコロコロクリーナーなどで、気長に(?)取り除いてください。

掃除機で吸うのもアリなのですが、掃除機のホースにも静電気でくっついてしまうことがあるので、それはそれで後が面倒かもしれません。


【こちらの記事も捨て方について書いています。ぜひご覧くださいね♪】
 ↓ ↓ ↓
スプレー缶の捨て方。主婦でもできる中身が残っている時の処分方法

電池の廃棄方法!乾電池やボタン電池はどうやって処分する?

まとめ


今回は発泡スチロールのゴミの分別と、かさばるものを小さくする方法をご紹介しました。

ゴミの分別は自治体によって区分が違うので、自治体の区分を確認して捨てる


ゴミの出し方を間違えると回収してもらえないことがあるので、しっかり確認して捨ててくださいね。


そして、発泡スチロールを小さくする方法は

  • 袋の中に入れて口を閉じてから、体重をかけて砕く
  • 電動の発泡スチロールカッターを使う
  • 手動の発泡スチロールカッター(のこぎり)を使う


小さくするのはなかなか面倒ですが、道具にお金をかけずに肉体勝負?で砕くか、多少投資をしてラクをするか・・・は、あなたのお好みで選んでください。


発泡スチロールのように、たまにしか捨てないものは「何ゴミだっけ?」と悩むことも多いですが、ちょっと面倒でも、ゴミの捨て方のリーフレットや、ホームページで確認して、分別方法ゴミ区分を間違えないようにしたいものですね!


参考になれば幸いです♪

Sponsored Link

おすすめ記事


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ