炊飯器を保温のままだと電気代はいくら?そのつど炊飯するのと電気代はどっちが安い?

最終更新日:

炊きたてのピカピカの白いご飯って、それだけで十分ごちそうですよね!

だけど、毎回炊飯器でご飯を炊くと「電気代けっこうかかるかも・・・」と心配になってしまいませんか?

毎回炊くより、保温しておいたほうが電気代って安いのかな?って思いますよね?

炊飯器でご飯を炊いて食べるには

  • まとめて炊く+つぎ食べるまで保温
  • そのつど炊く
  • まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
などの方法がありますが、どれが一番電気代安くなるのでしょうか。

そして、やっぱり「おいしいご飯を食べたい!」ってあなたも思いますよね?




そこで今回は、一日に2回(朝晩)ご飯を食べるとして

  • まとめて炊く+つぎ食べるまで保温
  • そのつど炊く
  • まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
この3つの方法について、

  • どれが一番電気代が安く節電になるのか?
  • ご飯をおいしく食べるにはどの方法がいいのか?
についてご紹介します。

電気代を節約しつつもおいしいご飯を食べたい・・・というあなた!ぜひ続きをご覧くださいね!

Sponsored Link


もっとも節電になる方法は?




いきなり結論を書いてしまいますが、もっとも節電になる方法は

まとめて朝に炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする

です。

では、この方法がなぜ一番電気代が安く、節電になるのかご説明しますね。


まず、炊飯器でご飯を炊く場合の電気代は

炊飯器の消費電力(kwh)× 基本料金 = 電気代

で計算できます。

炊飯器の説明書などには、その機種の消費電力(キロワット)が載っているので、ご自分の炊飯器の数値をチェックしてみてくださいね。

今回は細かい計算は省きますが、一般的な5.5合炊きの炊飯器で1回ご飯を炊くと、だいたい3.5円~4.5円かかります。

今回は計算しやすいように間をとって、炊飯1回4円で計算したいと思います。

※基本料金を27円で計算。メーカーや機種によって消費キロワットが変わります。


そして、炊飯器の保温機能にかかる電気代は、1時間0.35円~0.4円くらいです。

保温の電気代を1時間0.4円とした場合、ご飯をまとめて朝に炊いて夜まで保温(10時間)すると、電気代は

炊飯4円+保温4円=8円

となります。

ご飯を10時間以上つけっぱなしで保温すると、もう一度炊くのと同じくらい電気代がかかるんですよね~。

もしも12時間保温した場合は、電気代は4.8円になるので、わずかですがもう一度炊くよりも電気代がかかってしまいます。

保温機能は意外と電気代がかかります。電気代を節約したい場合は、長時間の保温は避けた方がいいですね。


次にご飯をそのつど(1日2回)炊く場合。

炊飯4円×2回=8円


そして、まとめて朝に炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする場合は、

炊飯4円+電子レンジの電気代

になります。

ここで重要なのが電子レンジの電気代ですよね。ご飯を電子レンジ(500W)で1分温め直した場合、電気代は0.1円程度です。

・・・ということは、常温で保存した家族4人分のご飯を、1分ずつ電子レンジで温めても、電気代は0.4円しかかからないってことですね。

朝にまとめて炊いて保温機能を使わずに常温で保存し、食べる前に電子レンジで温めた場合、電気代は

炊飯4円+電子レンジ0.4円=4.4円

なんと4.4円しかかかりません。

つまり、この方法がもっとも節電になる使い方ということですね。


電気代が安い順に並べると

  • 【1位】まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
  • 【2位】そのつど炊く
  • 【3位】まとめて炊く+つぎ食べるまで保温

という結果になりました。

今回は朝晩の2回ご飯を炊くということで比較しましたが、もしも朝昼晩と3回炊く場合は、2位と3位は逆転してしまいます。

また、保温する時間、家族の人数によっても電気代は変わるので、あなたのライフスタイルを基準に比較してみてくださいね。


では次の章で、おいしいご飯を食べるためにはどの方法が一番いいのか・・・を考えてみましょう。

Sponsored Link


ご飯をおいしく食べるには?





電気代が一番節約できるのは

まとめて朝に炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする

でしたが、おいしいご飯を食べるには

  • まとめて炊く+なくなるまで保温
  • そのつど炊く
  • まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
3つの方法のうち、どれが一番良いのでしょうか。


まとめて炊く+つぎ食べるまで保温


この方法はおそらく一番ご飯がおいしくない方法です。

炊飯器の保温機能を使ってつけっぱなしで保温すると、時間が経つにつれてご飯の水分が抜けていき、パサパサで硬くなってしまいます。

そしてご飯が黄ばんだり、独特のにおいが発生して、おいしくなくなってしまいます。

しかも電気代も一番かかってしまうので、おいしいご飯を食べるためにも、節電のためにも、保温機能は使わないのが一番です。


そのつど炊く


ご飯はやっぱり炊きたてが一番おいしいですよね!

なので、おいしいご飯を食べるという点では、そのつど炊くのがナンバーワンです。

ただ、炊く回数が増えれば増えるほど手間もかかりますし、お米を洗う水も多くなります。電気代も高くなってしまうのが難点です。


まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする


常温で保温したご飯は電子レンジで温め直しても、比較的炊きたてに近い味でご飯が食べられます。

節約の点とおいしいご飯を食べるという点、総合的にみてこの方法が一番いい方法ですね!

ただ、ご飯を常温で保存して傷まないか・・・と、その点が少し心配です。

夏場以外は、朝炊いたご飯を夜まで常温で置いておいても大丈夫ですが、夏場、特に日中留守にしている場合は傷まないかなと不安になりますよね。

その場合は、ラップに包んだり、タッパーに入れたりして、あら熱を取ってから冷蔵、または冷凍しておきましょう。

早く冷ましたいときは、ラップに包んだご飯をアルミやステンレスなどの金属トレーの上に乗せると早く冷めますよ。

保冷剤もプラスすると、急いでいるときにも対応できますね。


私も夏場の心配なときは、ご飯をお茶碗によそってラップをしてあら熱を取り、そのまま冷蔵庫に入れています。

ただ・・・ご飯を冷蔵すると、正直少し味が落ちるんですよね(>_<)

ご飯の味は冷凍のほうがキープできると思うのですが、その日の夜食べる分まで冷凍してしまうのも、ちょっと面倒かな~って思うので冷蔵にしています。

【こちらの記事もいかがですか?】
 ↓ ↓ ↓
ご飯の冷凍方法!美味しく冷凍する3つのコツと上手な解凍の仕方


でも、何かいい方法はないかな~と探していたところ、おひつに入れて冷蔵すると、冷蔵してもご飯がおいしいままだと知りました。

最近はこのおひつに入れて、夏場は冷蔵庫で保存して、それ以外の季節は常温で保存しています。


おひつのまま電子レンジでチンもできるし、欲しい分だけ取り分けて、残りはまた冷蔵しておけるので便利です。

それに、やきものなので上手く蒸気が逃げて、ご飯が水分でベチャっとしにくいのがいいですよ。


・・・ということで、上の3つの方法を比較すると、一番ご飯をおいしく食べられるのが

  • 【1位】そのつど炊く
  • 【2位】まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
  • 【3位】まとめて炊く+つぎ食べるまで保温

という結果になります。

    そして、「節約もできてご飯がおいしい」という点で、総合的に一番良いのは

    まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする


    ですね。


    ただ、この方法にもデメリットはあります。

    常温で保存しておく場合のデメリットとしては

    • ラップ代がかかる
    • タッパーやおひつを使うと洗い物が増える
    • 朝の忙しいときに、あら熱を取っているヒマがない(冷蔵庫、冷凍庫に入れる場合)
    などですね。

    仕事をされている方は朝にまとめて炊く場合は、あら熱が取れるまで待つ時間がなかったりしますよね。

    そんな場合は、夜にまとめて炊いてあら熱を取って保存し、朝に電子レンジで温め直したご飯を食べるというサイクルの方がおすすめです。


    あと、毎回ご飯を炊く場合(1日2回)と、まとめて炊いて電子レンジでチンする場合の電気代の差ですが、どれくらいの差があるのか比べてみたいと思います。

    上の章でも書いた通り、4人分を電子レンジで加熱したと考えると

    • 炊飯4円×2=8円
    • 炊飯4円+電子レンジ0.4円=4.4円
    でしたよね。

    1か月の電気代にすると、

    • 8円×30日=240円
    • 4.4円×30日=132円

    となり、その差は1か月で108円。1年にすると1296円

    ラップ代やお米を洗う水道代、その他細かいことを計算するのは難しいですが、1か月100円程度の差を高いととらえるか、安いととらえるか・・・。

    おいしいご飯にこだわるなら、「月100円程度の差だし、そのつどご飯を炊いて、炊きたてのおいしいご飯を食べる」というのも十分ありかな~と思います。

    Sponsored Link


    まとめ


    今回は、炊飯器でご飯を炊いて食べるとき

    • まとめて炊く+なくなるまで保温
    • そのつど炊く
    • まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする
    上の3つの方法で、どれが一番電気代が安くなるのか?についてご紹介しました。

    一番電気代が安くなり、節約に貢献してくれるのは

    まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする

    でしたね。

    さらに、ご飯をおいしく食べるという点では「そのつど炊く」がベストな方法でしたが、節約とおいしさ、両方のポイントをしっかり満たすのは

    まとめて炊く+保温をしない+食べるときに電子レンジでチンする

    それぞれの家庭で、ご飯を炊くタイミングなどが変わってくるので、今回の内容を参考にしつつ、あなたにとってベストな方法を見つけてくださいね。


    余談ですが・・・

    うちの主人の実家には炊飯器が2つあります(^^;(両親と妹の4人家族です)

    結婚した当初、なぜ2つあるのか不思議でしたが、義母が必ずご飯を炊飯器で保温しておきたい人で、炊いたご飯が無くなるまで保温してありました。

    そして、片方の炊飯器のご飯の残りが少なくなると、もうひとつの炊飯器でご飯を炊いていたんです。

    当然、ずっと保温してあるご飯はパサパサですよね(^^;

    色も黄色っぽくなって独特のにおいもするし・・・で、主人は大学で一人暮らしするまで、家のご飯がまずくてイヤで、家ではほとんど食べなかったそうです。

    そして、ファミレスのご飯は「なんておいしいんだ!」と思っていたという・・・(笑)

    小さいころからその状態だったので、炊飯器で保温するのが原因でご飯がまずくなってるとは気付かず、「うちの米はまずい」と思っていたそうです。

    それにしても、義父もご飯に関して何も言わなかったんですかね(^^;

    そして義妹も結婚し、義父も亡くなって、今義母は一人暮らしですが、いまだに炊飯器は2つあります(笑)

    Sponsored Link

おすすめ記事


5 Responses to “炊飯器を保温のままだと電気代はいくら?そのつど炊飯するのと電気代はどっちが安い?”

  1. ミラ より:

    はじめまして。
    ランキングからきましたミラです。
    電気代をあまり気にしてなかったので、とても参考になりました。ありがとうございました。

    • しゃあ より:

      ミラ様

      ランキングから来ていただいたんですね。
      ありがとうございます。
      参考にしていただけたようで嬉しいです(*^^*)

  2. ないこ より:

    こんにちは!
    炊飯器で保温をするとおいしくないですよね。
    我が家は7人家族から4人に減ってしまったので、
    朝三合炊いたら、タッパーに入れています

    • しゃあ より:

      ないこさん♪

      いつもコメントありがとうございます。
      せっかくのご飯、おいしく食べたいですよね。
      ないこさんも工夫されているんですね。

  3. syun より:

    まとめて炊いて保存する場合の、冷凍、冷蔵代が入っていない。
    冷蔵庫がなければ、炊飯代だけで一番金がかからない。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ