長ネギの切り方!どこまで切ればいい?緑の部分は食べられるの?

最終更新日:

ねぇねぇ、長ネギ切るときってどこまで切る?
どこまでって、緑の部分はどうするか?ってこと?
そうなの。長ネギの緑の部分って、捨てるもの?食べられるのかどうかわからなくて・・・

主に関東でよく使われる長ネギ

売っているものは白い部分が長くて、緑の部分は全体の4分の1くらいしかありませんよね。

食べるのは主に白い部分って聞いたことがあるけど、

「緑の部分(青い部分)は食べられないの?捨ててしまうものなの?」

と悩みませんか?


そこで今回は、

  • 長ネギはどこまで切る?どこまで使える?
  • 緑の部分は食べられるの?
  • 緑の部分の切り方・使い道(レシピ)
  • 調理の際に気を付けること
  • ネギについているゼリー状のものは何?

などについてご紹介します。

長ネギをどこまで切るか迷っている方、ぜひ続きをご覧くださいね!

Sponsored Link


長ネギはどこまで食べられる?




どこまで切ればいいのか、緑の部分は食べられるのか・・・と迷ってしまう長ネギですが、緑の部分はもちろん食べられます!

私は関西圏に住んでいるので、長ネギはあまりポピュラーな野菜ではありませんでした。

なので、長ネギの緑の部分って捨てるものなのかな~と思っていたんです。

でも、夫の転勤で茨城県に住んでいたことがあり、そこでできたママ友から、「長ネギは緑の部分も食べられるんだよ」と教えてもらいました。

それ以来、色々な料理に活用しています。


ただ、関西でよく使う「青ネギ」などに比べると、長ネギの緑の部分はちょっと硬めなので、生食にはあまり向かないですね。

生よりは加熱した方がベターな印象ですが、薬味として生で使う人もいるので、そこはお好みで。


つまり、長ネギはどこまで食べられるか・・・というと、答えは全部!

私も知らずに捨てていた時期もあるので、食べられると知ったときは、ちょっともったいないことをしていたな~と思いました(^^;


では次は、長ネギの緑の部分の切り方使い道レシピ)についてご紹介します。

Sponsored Link


緑の部分の切り方・使い道(レシピ)は?


長ネギの緑の部分は

  • 汁もの(お味噌汁、スープなど)
  • 炒めもの
  • 煮物

など、薬味や具材として使うことができます。


使い道としては

  • チャーハン
  • お味噌汁
  • 野菜スープ
  • うどん
  • そば
  • ラーメン
  • 冷や奴

などなど、いろんな料理に活用できますよ!

もし、すぐに使う予定がなければ、細かく切ってタッパーやジップロックなどの袋に入れて冷凍も可能です。

凍ったままお味噌汁に入れたり、チャーハンに入れたりできるので、サッと使えて便利ですよ。



また、料理の具として使う場合は、

  • ぬた(酢みそ和え)
  • 回鍋肉(ホイコーロー)
  • 親子丼などの丼もの(玉ねぎの代わりに)
  • すき焼き
  • チヂミ
  • ギョーザやシューマイ、つくねの具に混ぜる
  • 卵焼きに入れる

切り方は、それぞれの料理に合うように切ればOKです。

薬味ならみじん切り小口切り。具として使うなら、3センチくらいの長さに切ったり、親子丼などは斜めに薄く切って使うと、お店の親子丼みたいな感じになりますよ。




また、長ネギの緑の部分(青い部分)は、煮魚や煮豚などを作るときの「臭み消し」としても使えます。

この場合は、細かく切ったりせずに、緑の部分をそのまま鍋などに入れて使います。

すぐに使わないけど「煮魚を作るときに使いたい」という場合は、ラップでくるむかビニール袋に入れてそのまま冷凍しておけば、いつでも使えますね。

※家庭用の冷蔵庫の場合、冷凍保存の目安は約1ヶ月です。冷凍した食材は2週間~1ヶ月を目安に使い切るようにしましょう。


調理の際に気を付けること


ここまで、長ネギの緑の部分の使い道などをご紹介してきましたが、料理に使うときにはゴミに気を付けてください。

ネギの緑の部分はY字の形に枝分かれしていますが、枝分かれしている部分には土やゴミが付いていることがあるので、使いときはよく洗ってから使いましょう。

枝分かれしている部分で切ると、キレイに洗うことができます。

また筒になった部分には、内側に土や、たま~に小さい虫が付いている場合があるんです。

せっかくの料理に土や虫が入ってしまったら・・・テンションさがりますよね(-_-;)

中を覗いてみて、もしも汚れているようなら、しっかり洗って使ってください。

そして、緑の部分の先端は、茶色くなっていることもあるので、そこは切って捨てるようにしましょう。

Sponsored Link


ネギについているゼリー状のものは何?食べても大丈夫?


ネギの緑の部分には、ゼリー状のものが付いているのを見たことがありませんか?

切ったときにヌルヌル、ネバネバしていたり、ドロッとゼリー状のものが出てきたりすると、「これって食べて大丈夫なの?」って思ってしまいますよね。

でも大丈夫!

あのドロッとゼリー状のものは、ネギのうまみ成分で、新鮮なものほど多く、鮮度が落ちてくると減っていきます。

つまり、ゼリー状のものが多いネギ=新鮮ってことなので、安心して食べてくださいね!

私が子供のころ、ネギのゼリー状のものを見て、「これって食べて大丈夫なの~?」とちょっと不安になったのを覚えています。

でも、母から「大丈夫よ。これが多いほどおいしいのよ」と教えられました。

知らずに敬遠するよりも、なんでも経験してみることって大切ですね。


【こちらの記事も野菜の切り方について書いています。ぜひご覧くださいね♪】
↓ ↓ ↓
白菜の芯の切り方!子供の白菜嫌いを切り方で克服する方法


それでは最後に、今回のお話のまとめです。


まとめ


今回は、

  • 長ネギはどこまで切る?どこまで使える?
  • 緑の部分は食べられるの?
  • 緑の部分の切り方・使い道(レシピ)
  • 調理の際に気を付けること
  • ネギについているゼリー状のものは何?食べても大丈夫?
などについてご紹介しました。

長ネギの緑の部分(青い部分)は、もちろん食べれます。そして、茶色く変色した部分以外は、切って料理に使いましょう。


使い道はたくさんあって、

  • 汁もの(お味噌汁、スープなど)
  • 炒めもの
  • 煮物
  • 丼もの

などなど、普通の青ネギと同じように調理OKです!

ただ、調理の時にはY字に枝分かれしている部分と筒状の部分の、ゴミなどに気を付けてくださいね。


長ネギの緑の部分(青い部分)は十分食べられる部分なので、捨ててしまってはもったいない!

せっかくの食材を無駄にしないように、ぜひ使い切りましょう。

Sponsored Link

おすすめ記事


One Response to “長ネギの切り方!どこまで切ればいい?緑の部分は食べられるの?”

  1. ungatoenmimaleta より:

    ありがとうございました^^

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ