台所の排水溝がつまる原因は?つまり予防のための対策と掃除の仕方

最終更新日:

台所(キッチン)の排水溝って、水の流れがなんとなく悪くなってくることってありますよね?

排水溝の流れが悪いと、洗い物をしていても流し(シンク)に水が溜まってきてしまったり、お鍋を洗って大量の水をいっきに流すと、なかなか流れて行かずにイライラしてしまったり・・・。



しかも、台所の排水溝は完全につまってしまうと、水道業者に来てもらうことになったり・・・と、かなり大変な事態になってしまいます。

実は私は、完全につまらせてしまった経験者でして・・・(^^; 本当に大変な思いを経験しました。

そんな経験をしないためにも、排水溝が完全につまってしまう前に、つまり原因を知って予防することが大切なんです。

今回は、私の体験を交えながら、排水溝がつまる原因と、つまりを予防するための掃除の仕方などをご紹介します。

ぜひ続きをご覧くださいね~!

Sponsored Link


つまりの原因は


排水溝のつまりを予防するためには、まずは排水溝のつまりの原因を知ることが大切ですよね。

つまりの原因になるものは、主に3つです。

  • ゴミ(野菜クズなど)
  • 固形物(つまようじなど)

それぞれ、順番に詳しく説明していきますね。





排水溝のつまりを作っている一番の原因、それはなんです。

汚れたお皿やフライパンなどには、油分がついていることが多いですよね。

食器の油汚れや、フライパンなどの調理器具についた油は、流れていくうちに少しずつ油分が排水管に溜まっていきます。

また、カップラーメンなどの汁を、排水溝にそのまま流して捨てたりすることもありますよね?

そういった様々な油が、台所の排水溝には流れていきます。そして、少しずつ油が排水管に溜まってしまうんです。

そして、溜まった油は時間が経つと硬くなっていきます。硬くなった油の上にさらに油が付いていき、どんどん油の層が厚くなってしまいます。

イメージするなら、バウムクーヘンみたいな感じでしょうか・・・。

また、食品の細かいゴミなども油の層に溜まってしまうことで、どんどん水が流れるスペースが狭くなってしまい、「なんだか流れが悪くなったな・・・」と感じるようになってしまいます。


ゴミ(野菜クズなど)




上の油のところでも書きましたが、野菜クズなどの細かいゴミも、排水溝のつまりの原因のひとつです。

「排水溝にはちゃんとゴミ受け皿(バスケット)を付けて、ゴミをキャッチしてるよ~」と思っていても、実は意外に細かいゴミが、ゴミ受け皿のすき間から通り抜けているんです。

ゆで卵のカラをむいた後、ゴミ受け皿を取り外してみると、排水トラップの水たまりの中に、細かい卵のカラが落ちていたりするんですよね。

知らず知らずのうちに細かいゴミがすき間から流れてしまい、排水管の中に溜まってしまいます。


つまようじ、スプーンなどの固形物


つまようじやスプーンなどの固形物を、うっかり排水管の中に落としてしまって、それが原因で排水溝が詰まることがあります。

この場合は、今回の記事の予防法では対策できませんが、排水溝のトラップ(中ブタみたいなもの)がない場合は、固形物が流れてしまいやすいので、流れないように、市販のゴミ受け皿などを取り付ける対策が必要ですね。

Sponsored Link

つまる前に自分でできる予防法は?


台所の排水溝がつまる原因がわかったところで、つまってしまう前に自分でできる予防法をご紹介します。

気を付けておきたいポイントは下の3つです。

  • できるだけ食べかすや野菜クズを流さないように気を付ける
  • 食器や調理器具の油分は、できるだけふき取ってから洗う
  • 定期的に液体のパイプクリーナーなどで掃除する

それぞれ、もう少し詳しく説明していきますね。


食べかすや野菜クズを流さないように気を付ける


細かい食べかすや野菜クズなどのゴミは、気を付けていても少しは流れてしまうことがあります。これを、できるだけ流れないように気をつけます。

そのためには、排水溝のゴミ受け皿(バスケット)には、市販のネットをかぶせておきましょう。

ネットは、できるだけ目が細かいストッキングタイプや、不織布(ふしょくふ)のものを使うと、小さなゴミもかなりキャッチしてくれますよ。

私は下のような、100均のストッキングタイプのものを愛用しています。



こちらはダイソーで購入しました。セリアなどでも同じようなものが売られています。

不織布タイプも、細かいゴミをしっかりキャッチする点では優れているのですが、細かいゴミで目づまりが起きやすいのが難点です。

ストッキングタイプ、不織布タイプ、どちらを使うかは好みによりますが、細かいゴミの流出をかなり防いでくれるので、ゴミ受け皿にセットするのを習慣にしておきましょう。


油分はできるだけふき取ってから洗う


食器や調理器具についている油は、洗う前にペーパー類で拭いたりゴムベラなどで取り除いてから洗うと、排水溝に流れる油がかなり減ります。

カレーやシチューはかなり油分を含んでいます。お鍋を洗うときも、残ったものはゴムベラなどで最初に取り除いてから洗いましょう。

私の愛用品はコチラ↓↓↓



こういう道具をひとつ用意しておくと、色々な場面で使えて重宝します。


また、お皿などの汚れをを拭くときに、キッチンペーパーをできるだけ節約したい場合は、新聞紙いらなくなったTシャツなどを、適当なサイズに切って汚れ拭き用に常備しておくといいですよ。

小さいお子さんがいるご家庭なら、一緒にチョキチョキ切ってもらうと、工作気分で楽しく作業できるかもしれませんね。

あと、油分の多いものを洗ったり、流してしまった後は、お湯を多めに流しておくことで、排水管に油が溜まるのを防ぐ効果があるのでやってみてください。



定期的に液体のパイプクリーナーで掃除する


日常的に油やゴミを排水溝に流さないように気を付けていても、やっぱり汚れは少しずつ排水管にたまっていくものなので、定期的にパイプクリーナーで掃除をしましょう。

掃除の目安は1ヶ月に1~2回で、パイプクリーナーは液体のものがオススメです。

粉状のパイプクリーナーもありますが、うまく溶けずに溶け残ることがあって、それがつまりの原因になることもあるので、使う場合は気を付けてくださいね。


また、パイプクリーナーをした後に、流し(シンク)にお湯を張っていっきに流す作業をすることで、つまりの原因になる汚れが流れていくので、一緒にやると効果的ですよ。



Sponsored Link

完全につまるとこんなに大変!という体験談


記事の最初でも書きましたが、私は台所の排水溝を完全につまらせた経験がありまして・・・(^^;

本当に大変な思いをしたので、その体験談を少し書きたいと思います。お時間があれば読んでくださいm(__)m


排水溝のつまり具合には、2種類のパターンがあります。

  • L字やU字に曲がった部分でつまって流れが悪くなっている
  • 床下の排水管までつまっている

L字やU字に曲がっている部分でつまっている場合は、まだ軽症なんです。

床下の排水管までつまってしまうと、素人がつまりを解消するのはちょっと難しくなってしまいます。

うちの場合は、床下の排水管まで完全につまってしまい、水を流すと流しの下のホースと排水管のつなぎ目から逆流して、床に水があふれてきてしまいまいました。



もう、めっちゃ焦りました~(;^_^A

家の施工業者に電話をしたところ、「多分、かなりつまっている」とのこと。すぐに水道業者を手配してくれて、その日のうちに見に来てもらうことができました。

そして、床下まで潜って排水管を調べてもらったところ、

「排水管がとても重いので、これは中が完全につまってるね。明日もう一度来て、パイプを切り出して掃除するよ」

ま、まさか、完全につまっているとはΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

しかも、排水管を切り出して掃除するなんて、どーゆーこと?・・・orz


私は、排水管のどこか一部が詰まっていて、そこさえ通れば元通りになると思っていたのですが、そんな簡単な話じゃなかったみたいです。

でも、数メートルある排水管が全部つまっているなんて、めっちゃショックでした。


翌日、切り出してくれた排水管がコチラ↓↓↓ 

画像はクリックすると大きくなりますが、汚いので閲覧注意です!(一応ぼかしを入れてあります)






新築から10年でこんな状態になりました・・・(>_<)

うちの排水管は、家の構造上の理由から、けっこう長い目の排水管になっていたようで、それも油の汚れが溜まりやすくなる原因だったようです。

それにしても、油やゴミがたまって、こんな状態になるなんて驚きですよね。

水道業者さんいわく、流れが悪いな~と感じたころには、もうけっこうつまっているので、こうなる前に、こまめに掃除するのが一番とのこと。

これからは、気を付けて1ヶ月に1~2回はパイプクリーナー+お湯流しで、予防のための掃除をしています。


あと、パイプクリーナーでの掃除も、排水管が相当つまってからやると、パイプクリーナーで溶けた一部の汚れが、残っている部分に引っかかったりしてさらにつまりがひどくなる場合があるので要注意です。

やっぱりそんなことにならないためにも、普段から汚れを溜めない工夫をしたり、こまめな掃除が肝心です。

また、市販のパイプクリーナーは塩素系漂白剤が入っているので、それがイヤだな…という場合は、下の商品のような天然素材のものもありますよ。



最後に


今回は、台所の排水溝がつまり原因と、その予防法についてご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

つまりの主な原因

  • 野菜クズなどのゴミ
  • 固形物

でしたね。

完全につまってからでは、私のように水道業者さんにお世話になるような、大変な思いをすることになります。

  • 普段から汚れを溜めないように心がける
  • パイプクリーナーなどで定期的に掃除する
  • 固形物などが排水溝に落ちないように対策する

普段からできるだけ気をつけて、台所の排水溝のつまりを予防してくださいね!

Sponsored Link

おすすめ記事


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ