ご飯の冷凍方法!美味しく冷凍する3つのコツと上手な解凍の仕方

最終更新日:

ご飯が余ると冷凍するんだけど、解凍するとなんだかパサパサになったり、ベチャベチャになったりして美味しくないんだよね。ご飯を美味しく冷凍する方法ってあるのかな?

ちょっとだけ余ったご飯を保存したい場合や何度も炊くのが面倒な場合など、ご飯を保存するときは冷凍保存がオススメです。でも、冷凍したご飯ってなんだか美味しくない…ということはありませんか?

できれば冷凍したご飯でも、炊きたてのように美味しく食べたいですよね。



ご飯を冷凍するときはちょっとしたコツを押さえておくと、解凍したときに美味しいご飯になるんです。

そこで今回は、ご飯を美味しく冷凍するコツと上手な解凍方法についてご紹介します。ぜひ続きをご覧ください。


美味しく冷凍する3つのコツ


ご飯を美味しく冷凍するコツは3つあります。

  1. 熱々の状態でラップに包む・容器に入れる
  2. ふんわり包む
  3. できるだけ早く冷まし早く冷凍する
この3つのコツを押さえるだけで、冷凍してもおいしいご飯が食べられます!

それぞれ詳しく説明しますね。

熱々の状態でラップに包む・容器に入れる


ご飯を熱々の状態でラップで包んだり保存容器に入れることで、解凍したときにおいしいご飯になります。

ポイントは「湯気ごと包む」ことです。湯気ごと包むと解凍した時にパサパサになりにくく、ふっくらしたご飯になるんですね。

あと、ご飯を冷凍すると決めている場合は、できるだけ早く冷凍する準備をした方がいいですよ。

炊飯器で保温しておくと、ご飯はどんどん味が落ちていきます。長時間保温したご飯は色も黄色っぽくなって、ツヤもなくなり、見た目も美味しそうじゃなくなりますよね。

しかも保温を5時間すると、もう一度ご飯を炊くのと同じくらいの電気代がかかってしまいます。

「ご飯を炊いたらできるだけ早く、熱々の状態で冷凍の準備をする」のが大事なコツなので覚えておいてください。

Sponsored Link


ふっくら包む




ご飯をふっくら包むことも、美味しいご飯のためには大切なコツです。できれば一人分ずつラップや容器にふっくらと入れて冷凍してください。

ラップの場合は、10cm四方、厚さが1.5cmくらいで平らに包んでくださいね。薄くすることで早く冷凍することができます。

くれぐれもご飯をラップできつく包んだり、容器にギューギューに入れないでください。解凍したときに団子のようになってしまいます(^o^;)

一人分は、だいたい160g~200gくらいになりますが、ラップで包む場合、いちいちはかりで計るのは面倒ですよね。

それほどキッチリ計らなくていいので、ご飯を計るときはお茶碗に一人分を入れて、それをラップで包むと簡単です。

計るとき、先にラップをお茶碗に敷いてからご飯を入れ、そのラップでご飯を包めば、お茶碗を汚すこともないので洗い物も減りますね。

プラスチック容器に入れるときは、ダイソーなどの100円ショップで売っているお茶碗1杯分ずつを入れられる容器が便利です。


できるだけ早く冷まし早く冷凍する


ご飯を包んだら(容器に入れたら)ご飯を冷まします。ここで、できるだけ早くご飯を冷ますとおいしく冷凍できますよ。

家に金属のトレイなどがあれば、その上に置くことでご飯が早く冷めます。

熱伝導のいいアルミトレイがあればベストですが、なければオーブントースターに付いているような金属トレイでも大丈夫です。

もっとお急ぎの場合は、冷凍してある保冷剤の上にご飯を乗せると早く冷ますことができます。

ご飯が熱いまま冷凍庫に入れる人がいるようですが、それはやめてくださいね。熱いまま入れると、冷凍庫内の温度が上がり、他の食品を痛める原因となってしまいます。

「金属トレイも保冷剤もないなぁ…」という場合は、自然に常温に冷めるまで待っても大丈夫です。

ただ、真夏にエアコンの効いていない部屋など、室温が高くなるような場合は要注意です。

冷めるまで待つ間にご飯が痛むことがあるので、できるだけ金属トレイや保冷剤を用意して、なるべく早く冷ますようにしてください。

金属トレイは100円ショップなどでも購入できるので、ひとつ用意しておくと他の用途にも使えて便利ですね。


ご飯が常温程度まで冷めたら、冷凍庫に入れて冷凍します。冷凍するときも、できるだけ急速冷凍するとご飯の美味しさが保たれます。

冷蔵庫によっては「急速冷凍モード」という機能が付いている冷蔵庫がありますので、付いている場合はそれを利用するといいですね。

急速冷凍モードがなくても、ラップの上からアルミホイルで巻いたり(下に敷くだけでも効果あり)、金属のトレイの上に置いて冷凍することで、普通に冷凍するよりは早く冷凍できるのでやってみてください。



ご飯は冷蔵よりも冷凍するほうが、圧倒的に美味しさが保たれます。

冷蔵庫の温度はだいたい4℃くらいですが、0~4℃はご飯のデンプン質が劣化してしまう温度なんです。

そういう理由で、ご飯は冷蔵より冷凍の方が向いているんですね。

Sponsored Link

ラップかプラスチック容器、どっちがいいの?


ご飯を冷凍保存する場合、ラップに包むかプラスティックの容器に入れるか、どちらかの方法になりますが、どちらが冷凍には向いているのでしょうか。

おいしい冷凍のコツは

  • できるだけ早く冷ます
  • できるだけ早く冷凍する

でしたよね。

その点から考えると、ラップでふっくらと平らに包んだ方が冷凍には向いています。

ただ、ラップだけだと冷凍庫の匂いが移りやすいので、匂いが気になる場合は、ラップをした後、ジップロックなどの冷凍用のジッパー袋に入れて保存すると、匂いが移りにくくなります。

プラスチック容器の場合、「早く冷まして早く冷凍する」のはラップに負けますが、ご飯の冷凍用の容器なら、一人分ずつ計る手間が省けて便利ですね。

解凍の際に加熱ムラができにくいように、容器の底が工夫されているものもあります。

ダイソーなどの100円ショップでも2つや3つセットになったものが売っています。洗って何度も使えるという点では経済的ですね。

食べる量が多い人向けの大サイズや、ご飯の冷凍用に「絶品ごはん保存」というこだわりの商品も出ているので、気になる人は一度チェックしてみてください。



上手な解凍方法は?



冷凍ご飯の上手な解凍方法のコツは「電子レンジで一気に解凍する」ことです。電子レンジの解凍モードは使わないでくださいね。

それと、くれぐれもご飯を自然解凍しないでください。自然解凍するとベチャベチャになってしまい、とても食べられません(^o^;)

◎ご飯の上手な解凍方法
  • 600Wで1分30秒~2分くらい加熱
  • ご飯をほぐす(全体を混ぜる)
  • さらに600Wで1分~1分30秒くらい加熱

電子レンジの出力について
500Wの場合は、10~20秒多めに加熱してください。機種によって仕上がりに多少の違いが出ますので、お手持ちの電子レンジに合わせて調節してください。

電子レンジは加熱のムラがどうしても起こりやすくなります。加熱のムラがあると、一部だけベチャベチャになったり、パサパサになったりします。

少し面倒かもしれませんが、加熱の途中で上下を返すように全体を混ぜると、加熱のムラがなくなるのでやってみてください。

ラップに包んだご飯なら、最初の1分30秒ほどはラップのまま加熱し、ある程度ほぐれる状態になったら少し大きめのお茶碗などに入れて、上下を返すようにふんわり混ぜ、1分半ほど再加熱してください。

解凍するときは、大さじ1弱の料理酒(水でも◯)を振りかけるとご飯がふっくら仕上がりますよ!

また、加熱の途中で様子をみながら、ご飯がベチャッとしてそうなら再加熱はラップなしで、パサパサしていそうならラップをして加熱してください。2回目の加熱をしてもまだ冷たいところがあるようなら、全体を再度混ぜて、様子を見ながら30秒ずつ加熱を足していきます。

ラップをしたまま加熱しすぎると、ご飯が圧縮されたみたいになってしまうので、加熱のしすぎにはくれぐれも気を付けてくださいね。

Sponsored Link

冷凍ご飯の保存期間はどれくらい?


冷凍したご飯の保存期間は、冷凍庫で3週間~1ヶ月です。冷凍焼けで品質が下がるので、できるだけ早く食べた方がご飯を美味しく食べられます。

ご飯をいくつも冷凍すると、それぞれどれくらい冷凍保存してあったのか分からなくなってしまいますよね。

そういうときは、ラップ(ジッパー袋)などに油性ペンで日付を書いておくとわかりやすいです。ジッパー袋なら油性ペンで書くための白いスペースが付いている場合が多いので、分かりやすく管理できます。



容器の場合は直接油性ペンで書くと消えなくなるので、上の画像のようなマスキングテープや付箋、記入できるシールなどに書いておくと便利です。(シール類は100円ショップで揃いますよ~)


まとめ


今回はご飯を美味しく冷凍する方法、上手な解凍方法などについてご紹介しました。

美味しく冷凍するコツは
  • 熱々の状態でラップする・容器に入れる
  • ふんわり包む
  • できるだけ早く冷まし早く冷凍する

上手な解凍方法は
  • 電子レンジで一気に解凍する
  • 自然解凍しない
  • 加熱ムラをなくす
でしたね。ポイントを押さえて、上手に冷凍・解凍して、美味しいご飯を食べてくださいね!


ちなみに…ですが、私のズボラ的ご飯の冷凍方法をご紹介します。

うちの場合、各自それぞれ食べる量が違うので、それぞれに合わせた量で冷凍しています。

長男はやや大きいお茶碗1杯分、次男はご飯が大好きなので小どんぶり1杯、私は小さいお茶碗に7分目、(夫はご飯はほとんど食べない)…となるので、もし全部同じ量で冷凍してしまうと、解凍するのが難しいんです(^o^;)

それに市販の容器だと、「あ~、あとちょっとだけ入れたいのに…」ということもあるんですよね。

…ということで、それぞれの量で冷凍する方法に落ち着いたのですが、実はそれぞれのサイズに合った大きさの器(陶器)に入れて、ラップをかけてそのまま冷凍 しちゃってます。(ちょこっと余った場合はラップだけで包みます)

最初、陶器のまま冷凍すると解凍した時に割れたりしないかな…と心配だったので、100円ショップで買ったお安い陶器に入れることにしました。でも、冷凍から器のまますぐレンジでチンしても割れることはありません。

陶器のまま冷凍するので、解凍してそのままテーブルにGO!できてラクチンなんです(笑)

子どもも心得てきて、自分で冷凍庫から出してチンして食べてくれます。洗い物も少なくて済みますしね^^;

美味しい冷凍ご飯のための「急速冷凍」にはなりませんが、興味のある方はズボラ的方法、試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m

Sponsored Link

おすすめ記事


コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ